夏/冬のボーナス払いっていつ?期間や引き落とし日をカード別に紹介!

みのりたです。

ボーナス(賞与)はまとまった額が支給される貴重な機会ですよね。普段は一括払いで買えないような物も、クレジットカードのボーナス払いでドーンと買っちゃう!(買っちゃった!)と言う方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、支払いがボーナスまで引き延ばされ、かつ手数料もかからない、便利なクレジットカードのボーナス払いについて、いつからいつまでの買い物が夏/冬のボーナス払いになるのか、その期間や実際に引き落とされる日について、主要なカード別にまとめてご紹介したいと思います。

ご自身の使っているカードがありましたら、お支払い日を忘れたりしないよう、参考になさって下さい。

その他、ボーナスに関する記事をこちらで色々まとめています↓↓↓

ボーナス特集へ

クレジットカードのボーナス払いとは

クレジットカードのボーナス払いとは、その名の通り、買った物の代金をボーナス月にまとめて支払う方法です。夏または冬のボーナスでそれぞれ取扱期間が異なっていて、例えば冬~春に利用すれば夏のボーナス払い扱いになりますし、夏~秋に利用すれば冬のボーナス払いになります。

具体的にいつからいつまでが夏/冬のボーナス払いの取扱い期間か、というのは、各カード会社によって異なります(記事後半で主要カードの一覧表をまとめています)。

ボーナス払いのメリットは、ボーナスというまとまったお金が入るタイミングまで支払いを延ばせること、そして手数料が無料ということです。

特に10万円以上するような大きな買い物をした際は、そのための資金を予め積み立てでもしない限り、庶民が翌月に一括払いするのはキビシイでしょう。かと言って分割払いにすると手数料がかかってしまう…(リボ払いはある特殊なケースを除いて言語道断です)。そんな時に、ボーナス払いは非常にありがたい存在だと思います。

ボーナス払いの注意点
最大で8か月程度支払いが先延ばしされてしまうので、ボーナス払いの存在を忘れてしまうリスクはあります。いざ支払い月が来た時に「お金がない…!」とならないよう、使った時は必ず支払日を記録しておくことをおすすめします。

夏/冬のボーナス払い期間と引き落とし日

各カード会社の個別の期間や引き落とし日は次項の一覧表でご紹介しますが、一般的な傾向として、ボーナス払いの取扱い期間と引き落とし日には以下のような傾向があります。

夏のボーナス払い期間

夏のボーナス払い扱いになるのは、主に12月~6月の間に利用した分です。

ちなみに、夏のボーナスは企業によって支給タイミングが6月~8月とバラつきがあります。そのためか、ボーナス払い分は1番遅い8月に合わせて、8月支払い日に引き落とされることが多いようです。

MEMO
一部、支払い月をご自身で選択することができるカード会社もあります。

 

冬のボーナス払い期間

冬のボーナス払い扱いになるのは、主に7月~11月の間に利用した買い物分です。

冬のボーナスは概ね12月に支給されるためか、夏に比べると選択肢は少なく、1月の支払い日に合わせて引き落とされる所がほとんどです(選択できる場合は12月か1月のどちらか)。

主なクレジットカード会社のボーナス払い期間と引き落とし日

みのりたが調べた限りにはなりますが、主要なクレジットカードとボーナス払いの取扱い期間、更に引き落とし(支払い)日をまとめて一覧表にしました。

※1:ボーナス払いの利用には事前登録が必要です。カード入会後3ヶ月経過後から申し込みが可能です。
※2:マルイでの利用分のみ、取扱い期間や引き落とし日が異なります。

取扱い期間 支払い月
夏のボーナス 1月~6月 7月、8月から選択可能
冬のボーナス 7月~12月 12月、1月から選択可能

※3:イトーヨーカドー、ヨークマート、オッシュマンズ、ヨークベニマルでの利用分のみ、取扱い期間が異なります。
夏 12月1日~6月15日、冬 7月1日~11月15日

イオンカード、エポスカード、オリコカード、楽天カードは、ボーナス払いの支払い月を自分で選択することができます。ボーナスが支給されるタイミングは勤務先によって異なるでしょうから、ご自身のボーナス支給時期に合わせて、支払いが滞りなく行える月を選択しましょう。

ボーナス払いQ&A

ボーナス払いは非常に便利でありがたい支払い方法ですが、利用するにあたって幾つか注意点もあります。疑問に感じるであろう点をQ&A方式で解説しました。

後からボーナス払いに変更することはできる?

ボーナス払いは非常に便利でありがたい支払い方法ですが、1度一括払いや分割払いで決済した物を、後からボーナス払いにすることはできません。ボーナス払いは、初回の決済時にのみ選ぶことができる支払方法になります。大きな買い物をした際は、ボーナス払いを利用するかどうか、慎重に判断して下さい。

ちなみに、ボーナス払いにしていた物を後から分割払いにすることもできないことが多いです。唯一、後からリボ払いにすることはできますが、くっそ高い利子を取られますので、なるべくなら選ぶべきではありません。

 

支払いが遅れるとどうなるの?

ボーナス払い自体に手数料はかかりませんが、いざ引き落とし日という時に残高不足で支払いが遅れてしまうと、当然延滞金(遅延損害金)が発生します。カード会社によって延滞金の割合は違いますが、概ね14~15%程度取られてしまいます。

ボーナス払いは金額も大きいことが多いでしょうから、延滞金もまとまった金額になります。更に信用情報にも傷がついてしまいますから、もしどうにも支払いが難しそうであれば、手数料を払ってリボ払いを利用するという手もあります。

 

ボーナス払いを繰り上げ返済することはできる?

具体的な手順はカード会社によってまちまちですが、基本的には繰り上げ返済が可能です。資金に余裕があれば、積極的に繰り上げ返済をしても良いと思います。

ただ、返済方法が自動引き落としではなく振込みになる等、支払い方法がいつもと異なる場合や、一部利用できないカード会社もあるようですので、ご希望の際はご利用のカード会社へ直接お問合せ下さい。

ボーナス2回払いとは

「ボーナス払い」というくくりで、カード会社によっては「ボーナス2回払い」という新しい支払い方法も出てきています。夏と冬のボーナスで分割して支払いを行うというもので、例えば数十万円レベルの大きな買い物をして、ボーナスでも1回で支払うのは厳しい…というような場合に便利です。

みのりたが調べた限りでは、ボーナス2回払いが利用できるのは以下のカード会社です。

  • 楽天カード
  • イオンカード
  • セゾンカード

注意しなければならないのは、2回払いという名は付いていますが、通常の2回払いとは異なり手数料が発生する点です。2018年9月現在、みのりたが確認した限りでは、どのカード会社でも手数料は利用金額の3%でした。

具体的に支払いがどうなるのか、利用金額:10万円 利用日:2018年9月14日と仮定して、セゾンカードの場合で解説します。まず、1回目の支払いは以下のようになります。

  • 支払い日:2019年1月4日
  • 支払い金額:10万円の半分=5万円

次に2回目の支払いが以下のようになります。具体的に手数料がかかって来るのは2回目ということになりますね。

  • 支払い日:2019年8月5日(8月4日が休日のため、翌日が支払日になります)
  • 支払い金額:5万円+手数料3千円(10万円×3%)=53000円


個人的には、「直近で手持ちのお金がないから、支払いを先延ばしにする」目的でクレジットカードを利用するのは極力避けた方が良いと考えています。理由は、先延ばししたその先も、きっと何らかお金が必要になる事態は発生する可能性があり、ズルズル支払いにばかり追われるようになるからです。

ボーナス2回払いを利用する=今後2回分、ボーナスから自由に使えるお金が減ってしまうことを意味します。その辺をよく考えて、計画的に利用したいものですね。

まとめ

夏/冬のボーナス払いの期間と具体的な引き落とし日について、主要カード別に一覧表にまとめてみました。その結果、カード会社によって違いはあるものの、主に以下のような特徴があることが分かりました。

  • 夏のボーナス払い:12月~6月の利用分が8月支払い日に引き落とされる
  • 冬のボーナス払い:7月~1月の利用分が1月支払い日に引き落とされる

また、カード会社によっては支払い月が選べたり、ボーナス2回払いという支払い方法も取り扱うなど、「ボーナス払い」という括りの中でも、実に支払い方法が多様化してますね。

ボーナス払いは手数料無料ですし、上手に使うと大きな買い物の支払いがし易くなりますが、先延ばしになる分、ついうっかり(その買い物があったことを)忘れてしまいがちです。

万が一にも支払い遅延で延滞金…なんていう事態にならないよう、ご利用は計画的に検討下さい。