【エクセル家計簿】無料でかわいいテンプレートおすすめ3選!自作応用のコツも

みのりたです。

家計簿は家計管理に関心のある方にとって必須アイテムですが、何年分もの家計簿記録を簡単に残せて、かつ自由自在にカスタマイズできるツールと言えば、やはりエクセル(Excel)でしょう。

でも、そんなエクセル家計簿のデメリットの一つが、デザインが無味乾燥であるということ。もっとかわいいデザインのテンプレートがあればなぁ~なんて、思ったことはありませんか?

今回は、エクセルで家計簿をつけている方・つけたいと思っている方に、みのりたがおすすめするかわいい・おしゃれな家計簿テンプレートをご紹介します。

また後半では、人の作ったテンプレートではどうも使いにくいという人のために、簡単にデザインをかわいくできるコツも解説しています。これでエクセルにありがちな、いかにも事務的な表で管理する家計簿とはおさらばですよ!

自分で作りたい方はこちらもご参考にどうぞ↓↓↓
エクセル家計簿の作り方〜初心者にも簡単かわいいオリジナルフォーマット
エクセル家計簿の作り方〜初心者にも簡単かわいいオリジナルフォーマット

無料でかわいい・おしゃれなテンプレートおすすめ3選

それでは早速、みのりたおすすめのかわいい・おしゃれエクセルテンプレートをご紹介しましょう。全て無料で使えますので、気になるテンプレートがあったら、リンク先からダウンロードしてみて下さい。

1. mr_ryoさん作「家計簿2-分析グラフ付き-」


出典:http://excel-template.jp/category/9683566-1.html

HPでは、家計簿のほかにも自作の様々なエクセルテンプレートを公開されています。この家計簿はバージョン2だそうですが、柔らかい配色でおしゃれな印象です。

入手方法

① こちらからryoさんのサイトに飛べるので、記事下部の「ダウンロードはこちらから」をクリックします。
ryoさん「こだわりEXCEL(エクセル)テンプレート」

②zipファイルをクリックすると図の画面になりますので、 「開く」を選択するか、一度任意の場所に保存したい場合は「保存」右側の^マークを選び、保存場所を指定して下さい。

使い方

①ダウンロードした「家計簿2」ファイルを開くと、下図の画面が出てきます。触る必要のない場所は選択できないように仕様となっていますので、まずは年度と項目の欄を自分に合わせて編集しましょう。

②編集したい月のシートタブを選択しましょう。ここでは仮に「1月」を選択します。
そして、日にちごとに収入や支出を記録していきます。

③再び「家計」シートに戻ると、入力した各項目の合計が計算されて表示されます。
更にシートを下にスクロールすると、集計結果がグラフで見やすく表示されますよ。

2. ahmioshoさん作「家計簿-kurashi-note」

出典:http://kurashi-note00.com/archives/8106

こちらも個人で自作されたテンプレートです。月ごとのシートタブ色がレインボーカラーになっているのがかわいいです。
テンプレートだけでなく、記事前半でエクセル家計簿の作り方が解説されていますので、初めての方は参考になると思います。

入手方法

こちらからahmioshoさんのサイトへ飛べるので、Contentsから「便利なエクセル家計簿テンプレートの紹介」をクリックします。

【暮らしの音】 「エクセルで家計簿を管理しよう!便利なテンプレートもダウンロードOK!」

② 「家計簿-kurashi-note」をクリックすると図の画面になりますので、 「開く」を選択するか、一度任意の場所に保存したい場合は「保存」右側の^マークを選び、保存場所を指定して下さい。

 

使い方

記事後半で具体的な使い方が説明されているので、こちらでは詳細は省略します。またファイルを開くと、「サンプル」シートでも使用方法を丁寧に記載してくれていて、とても親切仕様です!

3. Officeのオンラインテンプレート

エクセルはおしゃれ感が無いと散々言っておいて何ですが、Excel 2010以降ではOfficeの公式テンプレートが結構充実しています。中にはなかなかデザインに凝ったものもありますので、2つほどご紹介します。

入手方法

① エクセルを開き、ファイルタブ→新規作成をクリック
② オンラインテンプレートの検索窓に「家計簿」と入力
③ 希望するテンプレートを選び、ダウンロードをクリック

おすすめ1 月間家計簿

月間収支の推移しか記録できませんが、とても見やすく、配色もかわいらしいです。

おすすめ2 家計簿1

こちらは日毎の入力と月間の記録、両方に対応しています。「日別入力」シートに毎日の収支を記録していけば、その合計が「月間家計簿」シートに自動的に反映されます。
なお収入については、「月間家計簿」シートへ自分で入力する必要があります。

エクセルでかわいい・おしゃれな家計簿を作るコツ

公式のテンプレートにもかわいいのがあるということは…

そう、実は自分でもエクセル家計簿をかわいく加工することが可能なのです。まぁ所詮Microsoftですから(失礼!)限界ありますが、ちょっとした工夫で、ご自身のエクセル家計簿もかわいくアレンジできちゃいますよ!

そこでここでは、誰でもできる簡単なコツだけご紹介します。先にご紹介したおすすめのテンプレートも、基本的にこの作り方を応用したものが多いです。

仮に作った家計簿テンプレートを使って、そのコツをご紹介します。この時点では、普通に作ったエクセルの表という感じですね。

Point1:「項目」セルは少し濃い目の色で塗りつぶし、枠線を白っぽい色にする

費目(食費、住居費等)や、対象期間(◯月等)などの項目を記入するセルは、数字を入力するセルと見分けやすくするため、少し濃い目の色で塗り潰すと良いです。

この時、枠線はデフォルトの黒ではなく、白っぽい色に変えることがポイントです。

下の図を見て下さい。どうですか、先の画像と比べると、かわいい度が少し上がったと思いませんか?

Point2:文字色は黒以外の濃い色(塗りつぶした色と同系色)にする

お次は文字色です。項目の文字色を、黒以外の濃い色に変更してみましょう。先程の塗りつぶしと同系色がいいと思います。

これで一気に統一感が出て来ました。

 

Point3:セルの色に応じて枠線の色を変える

数字を入力するセルの色を白にしたい場合、区切り位置を分かりやすくする意味もあるので、項目と同じ色の枠線を追加するといいと思います。

逆に、枠線はなるべく使いたくないという場合には、数字を入力するセルを淡い色で色付けするのもかわいい演出になります。後者では枠線を白にして、何となくセル毎に区切られたような見た目にすると、おしゃれな雰囲気が出ますよ。

最初と比べると、雰囲気がガラリと変わっていることがお分かり頂けると思います。

Point4:フォント(文字の形)を手書き風に変える

おまけみたいなものですが、文字の形すなわちフォントを可愛い文字に変えると、ぐっとかわいい度が増します。エクセルのデフォルトでは、あまり味気のないゴシック体となっていると思いますが、ネットでは様々なオリジナルのフォントが探せます。

ご自身の好みのフォントをダウンロードして使用すれば、手書き風の家計簿に仕上げることも可能です。試してみて下さい。

完全にみのりたの主観ですが、味のあるフォントとしておすすめをいくつかご紹介します。すべて個人サイトで無料使用が可能なフォントになっています↓↓↓

あくあフォント

フォントのキャプチャ

入手先はこちらです↓↓↓
あくあPフォント

KFひま字

フォントのキャプチャ

入手先はこちらです↓↓↓
ひま字

あずきフォント

入手先はこちらです↓↓↓
あずきフォント

まとめ

エクセルで家計簿を作りたい!でもせっかくならデザインがかわいい(おしゃれな)方がいい!という方のために、無料で使えるおススメのテンプレートをご紹介しました。

どれも外観はスッキリとしていて、入力するのが楽しくなりそうなデザインだと思います。みのりたも、自分の家計簿を変更したくなりました!

また、「テンプレートのデザインは良いんだけど、私にはちょっと使いにくい」「今の家計簿のままで、デザインだけ変えたい」という方のために、簡単にエクセルの表をかわいく(おしゃれに)見せるコツも、併せてご紹介しました。

エクセルは事務職で仕事をされている方にとっては、ほぼ必須となるソフトウェアです。PC操作が苦手…と言う方でも、自分の興味のあることから入って少しずつ操作を覚えておけば、スキルアップになりますし、仕事で必ず役に立ちます。怖がらずに、是非自分なりのオリジナル家計簿作りに挑戦してみて下さい!

初心者だけど挑戦したい!という方向けに、作り方もご紹介しています↓↓↓
エクセル家計簿の作り方〜初心者にも簡単かわいいオリジナルフォーマット
エクセル家計簿の作り方〜初心者にも簡単かわいいオリジナルフォーマット