イグノーベル賞の世界展の期間や場所はどこ?チケットを安く買う方法も!

みのりたです。

9月14日、今年もイグ・ノーベル賞の授賞式が行われました。日本12年連続で受賞し、もはや世界的にも「トンデモ研究と言えば日本!」と言われるほどの「面白い研究大国(勝手に命名)」となった日本。

意外にも今まで、その展示会というのは行われたことがありませんでしたが、今年初めて、東京で開催されることになりました!

今回は、イグノーベル賞の世界展について、いつからいつまでなのか、どこで開催されるのか、どんな展示なのかなど調べてみました。

科学や技術にあまり興味無い…というあなたも、研究のタイトルを見れば「何じゃこの研究は!?」と、つい中身が知りたくなること請け合いです!

イグノーベル賞とは

イグ・ノーベル賞って何?ノーベル賞のパクリ?という方のために、イグ・ノーベル賞について初めに紹介させて下さい。

イグ・ノーベル賞は、1991年に創設された「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に与えられる賞のことです。本家のノーベル賞=表のノーベル賞に対して、裏ノーベル賞とも呼ばれています。

毎年秋に開催される授賞式が世界的に有名で、受賞者の入場シーンで会場の人間が一斉に紙飛行機を投げつけたり(しかもそれを本家のノーベル賞受賞者が片付けてる!)、受賞者の演説中に少女が乱入して「もうやめて。私退屈なの」とスピーチをやめさせようとしたり(受賞者はアメで少女を買収)と、色々やりたい放題です。

しかも、表のノーベル賞は受賞したら賞金1億円がもらえますが、イグ・ノーベル賞には賞金ゼロ。挙句の果てに授賞式への参加も全額自腹と来ています。完全に、ユーモアを解する選ばれし者しか受賞を許されない賞と言えるでしょう。

ちなみに、授賞式の様子は近年、ニコニコ生放送で生中継されているようですので、興味のある方は来年ご覧になってみて下さい(覚えていれば、ですが)。

出典:東京ドームシティ Gallery AaMo「展覧会・イベント」

イグノーベル賞と日本人

実はこのイグ・ノーベル賞、日本と深い関わりがあります。というのも、2007年以来12年連続で日本人が受賞しており、最早日本は「トンデモ研究」の常連なのです。これまでの受賞者は23人にも上るんですって!

今年の受賞者は、昭和伊南総合病院消化器病センターの堀内朗医師で、テーマは「座った姿勢での大腸内視鏡検査について」でした。ご自身で何度も肛門から内視鏡を大腸に入れるという、体を張った実験が評価された…のでしょうか?

過去には「カラオケ」や「たまごっち」、「バウリンガル」といった商品が受賞したこともあります(イグ・ノーベル賞は研究だけでなく、商品に贈られることもあります)。

また、研究では「ハトを訓練してピカソの絵とモネの絵を区別させることに成功したことに対して」、「床に置かれたバナナの皮を、人間が踏んだときの摩擦の大きさを計測した研究に対して」、「前かがみになって股の間から後ろ方向にものを見ると、実際より小さく見える『股のぞき効果』を実験で示した研究に対して」といった受賞歴があります。

理系の人間なら、「そこ研究するか!?」と興奮しちゃうテーマばかりだと思いませんか!?

ちなみに、イグ・ノーベル賞では日本人とイギリス人の受賞が多いそうで、私個人としては「こういうのはアメリカなんじゃないの?」と思ったのですが、意外とアメリカ人の受賞者は少ないんだそうです。

この理由には諸説ありますが、日本&イギリスが「変な人」に寛容なお国柄だから、というのが最も有力な説として紹介されていました。当の日本人からすると、「えっ、むしろ逆では???」と首を傾げたくなりますが、海外から見ると、我々の生態はそう見えるみたいです、はい。

「イグノーベル賞の世界展」開催概要

ということで、イグ・ノーベル賞の基本について一通り説明したところで、肝心の展示会情報をご紹介します。

開催期間

2018年9月22日㈯〜11月4日㈰

 

開催場所

東京ドームシティ「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」

 

アクセス

住所

〒112-0004  東京都文京区後楽1-3-61

出典:東京ドームシティ公式HP「アクセス」

電車利用の場合

最寄り駅

  • JR「水道橋駅」東口
  • 都営地下鉄三田線「水道橋駅」A3出口
  • 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
  • 都営地下鉄大江戸線「春日駅」A1出口

車利用の場合

首都高速5号線→飯田橋ランプ(池袋・高島平方面からの場合)か西神田ランプ(銀座・新宿方面からの場合)下車→外堀通りを秋葉原方面に進むと見えてきます。

 

入場料

当日券

大人(高校生以上) 1400円、小人(小・中学生) 900円

前売券

大人(高校生以上) 1200円、小人(小・中学生) 700円

※未就学児は入場無料です

注意

  • 未就学児のみでの入場はできません
  • 9月22日より当日料金となります

 

休館日

なし(開催期間中は無休です)

イグ・ノーベル賞の世界展のチケットを安く手に入れる方法

イグ・ノーベル賞の世界展のチケット前売り券は、以下の4つのチケット販売サービスで入手することができます。

  • ローソンチケット
  • チケットぴあ
  • セブンチケット
  • イープラス

しかし、もし前売り券の販売期間を過ぎてしまったら…もう当日券を買うしかないんだろうか?少しでも割引があるなら使いたいな。そう思っちゃうのが消費者心理ってものですよね。

そんな時は、ヤフオク!を始めとしたオークションサイトや、メルカリを始めとしたフリマサイトからチケットを検索して探してみるのがおすすめです。事情により行けなくなった人がチケットを売っていたりするので、タイミングが良ければ掘り出し物がみつかることも…!

個人的には、今ならやはりメルカリが1番おすすめですかね。何と言っても出品数が多いですから、それだけ割引率の高いチケットに出会える確率も高くなります。会員登録は簡単ですが、特に登録をしなくても出品情報を検索することはできるので、まずは1度覗いてみてはいかがでしょうか?

こちらからメルカリのサイトへ飛ぶことができます↓↓↓

「イグノーベル賞の世界展」展示内容

今回の展示会は、主に4つのエリアに分かれているようです。

1. イグ・ノーベル賞紹介エリア

初めての人や文系の人でも分かる、「This is イグ・ノーベル賞!」という賞の解説エリアですね。受賞者がもらえるユニークなトロフィーの展示や、冒頭で書いた授賞式の様子を映像で体感することができるそうです。

↑↑↑2002年のトロフィー。テーマは「JARGON(専門用語、隠語の意)」だったそうです
出典:東京ドームシティ Gallery AaMo「展覧会・イベント」

ちなみにこの授賞式、毎年席の確保にはプレミアが付くそうですが、儲けてるなら受賞者の交通費くらい出したげなよ!と、つい突っ込みたくなります。

 

2. 受賞研究パネル・実物展示

先ほど少しご紹介した過去の日本人受賞者の展示や、これまでの受賞研究や商品の中で特にユニークだったものについて、受賞者ご本人から借りた実物やパネルが展示されます。

タイトルを見ると「ふざけてるのか!?」と疑いたくなるような研究ばかりですが、研究者本人は真剣そのもの。そのギャップがイグ・ノーベル賞の面白さです。実際、ウケ狙いのネタ研究は受賞できないとか。

なお、受賞分野は生物賞・化学賞・数学賞・経済学賞・平和賞・食物賞など8~9分野にわたっており、それぞれのジャンル毎に展示が分けられているようです。

公開される実物展示例

  • ブラジャーの変身→ガスマスク(ブラジャーがガスマスクに変身するアイテム)
  • 去勢によって自信を失ってしまった犬を救済するアイテム「ニューティクルズ」

 

3. 受賞研究体験ブース

こんなヘンテコな研究からあんなビックリな研究まで、見るだけでなく体験もできるコーナーもあるようです。まだ詳細が公開されていませんので、具体的にどんなことができるのかは不明ですが、公式サイトによると、「カップルからファミリーまで思わず笑いが出ること間違いなしです」とのこと。

期待しながら、今後の情報公開を待ちたいと思います!

 

4. 物販エリア

こちらもまだ詳細は公開されていませんが、展示会に関連した物販販売も予定されています。実際に過去の受賞商品が買えるかも!? 個人的には、逃げ回る目覚まし時計を入手してみたいですね。使わんけど。

出典:東京ドームシティ Gallery AaMo「展覧会・イベント」

まとめ

日本人と縁の深い、ユーモアにあふれたイグ・ノーベル賞。そのイグノーベル賞の世界をあますことなく展示してくれる「イグノーベル賞の世界展」について、開催期間や場所、展示内容などご紹介しました。

本家ノーベル賞の研究内容は、解説を聞いてもちんぷんかんぷんですが、イグ・ノーベル賞の受賞研究はタイトルを聞くだけで「絶対面白いだろ、これ!」と思えるようなものばかり。そういう意味で、普段科学技術などに触れることのない人や子供達でも楽しく勉強できる、いい機会になると思います。

9月22日より展示が始まりますので、せっかくの3連休、ご家族や恋人・友人などと是非出掛けてみてはいかがでしょうか?