年賀状の印刷が安いのは?写真付き10枚、100枚の金額比較!

みのりたです。

我が家では毎年、年賀状は年賀状ソフトを使って自作し自宅のプリンターで印刷する派でした。外部に委託すると高いから、少しでも費用を節約したいと思っていたからです。

がしかし、ただでさえ忙しい年の瀬にまとまった時間を取らねばならず、結構な負担だなと感じていました。

そこで今年は思い切って、ネットで安い印刷屋(サイト)はないかと探してみたのですが…実際色々なサイトを見てみてビックリ。ちゃんと早めに動けば、自宅で印刷するより安い!!ということがわかったんです。

今回はみのりたが自分で調べた限りではありますが、写真付き年賀状を印刷してもらうのに最も安いサイトはどこかを、枚数別に比較してみました。10枚レベルの少量から100枚単位の大量注文まで、ご自身が注文したい枚数によって適したサイトが異なりますので、安い印刷屋をお探しの方は是非参考にしてみて下さい。

年賀状の印刷が安いサイトの価格比較

今回みのりたが注目したサイトは以下の6つ。11月上旬時点で50%以上の早割を実施していて、実際にみのりたパターンで見積をしてお得度が高いと判断したサイトです。

印刷枚数10枚の価格比較

 

印刷枚数50枚の価格比較

 

印刷枚数100枚の価格比較

年賀状の印刷価格が安い(リーズナブルな)会社・サイト一覧

年賀状の印刷を頼めるお店の例

年賀状の印刷を委託しようと考えた時、調べてみるとその選択肢は非常にたくさんあることがわかりました。主な委託先として候補に挙げられるのは以下の通りです。

  • 郵便局
  • 街の写真プリント屋さん
  • コンビニ
  • ネットの印刷業者

今はどこに頼んでも、通常印刷であればほとんど仕上がりに差はないと思います。では何を基準に選んだら良いでしょうか?

  • 選べるはがきデザイン
  • 納期(年末ギリギリだと特に)
  • 料金の安さ

この中で本記事が重視したのは料金の安さ。どこも早い内に印刷を頼めば早割というキャンペーンを実施していますから、せっかくなら自宅でプリンタ使ってせっせと印刷するより安くできる所を探したいですよね。

先ほど挙げた委託先3つの選択肢の料金をザックリ比べてみました。

基本料金 印刷代 はがき代 送料 ネット割引率 合計金額
郵便局 ¥3,708 ¥0 ¥3,150 ¥0(条件あり) 10% ¥6,487
街の写真プリント屋さん(例) ¥2,500 ¥50/枚 ¥3,150 ¥0(条件あり) 50% ¥8,150
コンビニ(例) ¥4,785 ¥0 ¥3,150 ¥0(条件あり) 30% ¥6,500
ネットの印刷業者(例) ¥0 ¥5,930 ¥3,150 ¥0(条件あり) 50% ¥5,759
比較条件

  • 年賀状の種類:写真付き年賀状(写真1,2枚程度)
  • 印刷枚数:50枚
  • 印刷品質:1番安く済む品質(写真屋さんのみ光沢のある印画紙をはがきに貼り合わせるタイプ)
  • 割引率:本記事執筆時点での割引率例

上の表の金額だけ見ると、早割を使えればどこで頼んでもそう大きな金額差はなさそうで、印刷代は概ね2,000~3,000円程度でした。自宅のプリンタ用インクをフルカラー購入すると5,000円くらいはしますので、やっぱり外に頼んでしまった方が安く済んでしまいそう!

 

年賀状の印刷が安いネット業者一覧

どうせなら少しでも安く!を希望して、今回みのりたが選んだネットの印刷業者を以下に一覧でご紹介します。もちろんこの他にも印刷屋さんは沢山ありますが、私と同じく「安さ」を重視したい方は是非参考にしてみて下さい。

ネットスクウェア

とにかく安い業者!なら1番おすすめなのがネットスクウェアです。基本料金は無料、印刷代も早割の割引率が高いので、早めに申し込むほどよりお得に年賀状を作ってもらうことができます。

デザインも豊富で1000点以上(写真付きのデザインは180点以上)から選ぶことができ、みのりたも最後の2択で迷った会社です。

宛名印刷が有料なので、宛名印刷を希望される場合は後で紹介する他会社で依頼した方が安く済む場合もありますよ。

ネットスクウェアで年賀状印刷を見積もってみるならこちらからどうぞ↓↓↓
年賀状印刷はネットスクウェア


しまうまプリント

みのりたが今回最終的に印刷を依頼したのがこちらのしまうまプリントです。

割引率が66%と他社に比べても大きい点、写真付きだけでも500種類以上あるデザインの豊富さ、更に宛名印刷も無料なので、宛名までまるっと依頼したい方には断トツでおすすめです♪

既に印刷済みの現物を受け取って確認していますが、通常印刷の画質は家庭用プリンターの高画質版で印刷したレベルでしょうか。自分で印刷したらかすれたり宛名がずれたりというリスクがあるので、それを負うことを考えたら、個人的には大満足の出来です。

ちなみに細かい所で言うと、他社は出来上がった年賀状(100枚未満)をネコポスやゆうパケットといったメール便で送るケースがほとんどですが、しまうまプリントは宅配便(ゆうパック)で送ってくれるのも良いなと思ったポイントです。

しまうまプリントで年賀状印刷を見積するならこちらからどうぞ↓↓↓
【しまうまプリント】インターネットで年賀状プリント



 

おたより本舗

料金は先にご紹介した2社より少し高めになりますが、とにかくサービスが手厚い!それがおたより本舗の特徴です。

例えばはがき。通常1枚当たり63円が印刷代とは別にかかりますが、おたより本舗で依頼すると58円/枚で購入可能なんです!枚数が多いほどこの5円の差が効きますよね。ディズニーやスヌーピーの年賀はがきも取り扱っていますので、キャラクター好きの方のニーズにもこたえてくれますよ(料金は63円/枚)。

また独特だなと思ったのが、写真補正(店舗側で写真の明るさなどをベストな状態に調子してくれるサービス)や特急便(通常3日~の納期を翌日発送で対応してくれるサービス)を無料で対応してくれる点です。

こんな手厚いサービスを無料で受けられる際とは他に見られなかったので、安さを追求しつつ品質も…という方は、是非1度見積もりをしてみて下さい。

おたより本舗で年賀状印刷の見積もりをしてみるならこちらからどうぞ↓↓↓
年賀状印刷のおたより本舗



 

笑み年賀

安いのが良いけどデザインにもこだわりたいという方には笑み年賀がおすすめです。おたより本舗と同じく写真補正のサービスがある他、簡単操作で使いやすいと評判の写真切り抜きシステム(写真の一部だけを切り抜き、シール感覚でペタペタ貼れるもの)があり、よりオリジナリティのあるデザインに仕上げることができます。

写真付きで選べるデザインは150点以上ですが、切り抜きシステムを上手く使えば可能性は無限大に広がっていると言えるでしょう。

また、特にプラス料金等無しでディズニーやスヌーピーの年賀はがきを選ぶことができます

それからキャッシュレス決済の中でも楽天ペイでの支払いに対応しているので、楽天ポイントを貯めている方は2重にポイントを貯めることもできますよ!

笑み年賀の写真切り抜きシステムを試してみるならこちらからどうぞ↓↓↓
【笑み年賀】
デザイナーズ写真年賀状がキャンペーン中!



ふみいろ

おたより本舗と同じく年賀はがきが58円/枚で購入でき、しかもディズニーやスヌーピーデザインも追加料金なしで選べるのがふみいろです。

こちらの1番の特徴は200%安心保証サービス。申し込み→実物が届いてから何か間違いなどに気付いてしまった時でも、1回だけ無料で再印刷してくれるサービスが付いているんです!

1度で完璧にはがきを作り上げる自信がない。。。というおっちょこちょいな方でも安心して申し込めますね。

ふみいろで早速年賀はがきをデザインしてみるならこちらからどうぞ↓↓↓
かんたん・速い・安心の「ふみいろ年賀状2020」




Digipri(デジプリ)

時間に余裕をもって(11月上旬までに)申し込める場合は料金がかなりお得になるDigipri(デジプリ)はデザインの種類の多さが特徴で、写真付きだけで600種類以上(全体で1000種類以上)ものテンプレートが用意されています!

また街の写真プリント店とおなじく、厚手の銀塩写真プリントが標準となっていますので、安く高品質な写真付き年賀状を作りたい方にはピッタリ。

宛名印刷は有料となっているため、宛名は自分で印刷する派の方におすすめです。

Digipriの多彩なデザインからお気に入りの1枚を選んでみるなkらこちらからどうぞ↓↓↓
写真入り年賀状がネットで簡単注文!自宅にお届け!


 

まとめ

年賀状の印刷が安く済ませられる(委託できる)会社一覧と、価格をはがきの枚数ごとに比較してみました。

数あるサイトの中でも安めなサイトとして、以下6つを抽出してみました。

  • ネットスクウェア
  • しまうまプリント
  • おたより本舗
  • 笑み年賀
  • ふみいろ
  • Digipri

更に、今回みのりたが希望した条件(写真付き・画質ふつう・普通の年賀はがき・50枚)では、最も安いのがしまうまプリントという結果になりました。

実際に初めて利用してみましたが、サクサク希望通りの年賀状が作れて申し込めたので、とても満足しています♪自分でイチからデザイン考えて宛名も印刷して…という手間から解放されるのがこんなに嬉しいなんて!

個人的には、来年もっと早めに割引率が一番高い時期を狙ってまた依頼したいなと考えています。皆様も是非この解放感を味わってください♪