みのりたです。
子供の身の回り品て、服だけでなく靴もなかなかお金のかかる(でもかけちゃう)ものですよね。足の発達に大きな影響を与えるので、靴は服以上にちゃんとした良いものを履かせたいなと私は思うのですが、現実的にそう高いブランドのは買えません…
ミキハウスといえば、服だけでなく靴も定評のあるブランドですが、そのミキハウスが「靴モニター」というものを2017年にやっていたのはご存知ですか?1万円近くする靴がなんと1足2000円で買えたという破格のお得度を誇る企画!
これは是非今年も実施して欲しい!と思ったので、ミキハウスの靴モニターが2019年にも実施されるのか、それはいつなのか調べてみました。
また記事後半では、ミキハウスの派生ブランド「ホットビスケッツ」の靴との違いについても解説しましたので、ミキハウスの靴好きなママパパさんは参考にしてみて下さい。
ミキハウスの靴モニターとは
ミキハウスの靴モニターとは、2017年にミキハウスが実施したキャンペーンで、定価8100円(税込み)もするような子供靴が全て2160円で買えたというお得度MAXな企画でした。概要は以下の通りです。
- 実施期間:2017年2月17日 ~ 2月26日
(オンラインショップは2017年2月17日 9:00~) - モニター価格:1足2160円(税込)
- 対象:ベビーシューズ、キッズシューズの一部
- 購入可能数:おひとり様2足まで
こちらは実店舗とミキハウスオフィシャルオンラインショップ両方で実施されていました。
みのりたは当時このキャンペーンを知りませんでしたが、モニターというからには履き心地を体感して、後日アンケートに答える必要があったようです。
ツイッター上には、当時無事に戦利品を手に入れた方々の声が沢山載っていました。こんなにお得なら、そりゃ2足買いますよね、買いますって!
昨日の戦利品 笑
無事、中合でワンサイズだけ残ってたファーストシューズ2足getでけた\(^o^)/
8000円のシューズが、2160円。
お得過ぎる💃#ミキハウスシューズモニター pic.twitter.com/lNZw8nKotZ— ねっこ。 (@yui2211) 2017年2月20日
もちろん大人気のキャンペーンで、お店によっては1時間以上並ぶほどだったようです。とても子連れで並んでいられる時間じゃなさそう…
10:57に購入完了しました…。並びはじめてから1時間10分!ちなみに玉川高島屋。#ミキハウスシューズモニター
— まりぃ (@maaari7642) 2017年2月17日
無事二足買えました。1時間半待ったけど、、噂によると栄の方がすいていたとか…みんな考えること一緒なのかな。#ミキハウスシューズモニター
— MOMOKO (@hasemomonewow) 2017年2月17日
ミキハウスの靴モニターは2019年も実施されるのか
巷で大好評だったこの企画ですが、残念ながらその後2018年には実施されず、2019年2月現在、今年も特に開催される様子はありません。オンラインショップでも、2017年に終了した旨の記載があるのみです…
そもそもこの企画が開始したのも2017年でしたので、単発のキャンペーンだったのでしょうね。継続されない理由は憶測ですが、こんなところでしょうか。
- モニターとして十分なデータが集まった
- 人気過ぎて店舗などで混乱が生じ苦情が出た
- 割引率が高すぎてブランドイメージに合わなかった
3番目については、最近ミキハウスはZOZOタウンでの出店停止を決めたり、公式オンラインショップでアウトレット品の取扱いを廃止したりと、商品を低価格で提供する路線を嫌っている傾向があります。ハイブランドなイメージを大切にしたいのかも知れません。
とは言え、なるべく門戸は開いておかないと、少子化の中そもそも顧客のマスが小さくなり数が売れなくなりますから、例えば福袋のようなものは続いてますよね。ミキハウス側もどういう戦略を取っていくのか、悩ましいところじゃないでしょうか。
今後状況が変わる可能性もあると思うので、その時はまた本記事もアップデートしたいと思います!
ミキハウスとホットビスケッツの靴の違い
ミキハウスは2019年2月現在、以下3種類のブランドを展開中です。
- ミキハウス
- ホットビスケッツ
- ダブルビー
これらの中で、ミキハウスとホットビスケッツの子供靴には、具体的にどんな違いがあるのでしょう?
1. 価格帯
元々ブランドコンセプトとして、ホットビスケッツはミキハウスの中でも低価格路線、リーズナブルな品揃えが特徴ですから、当然靴にしたってお値段が違います。
例えばベーシックなキッズシューズで比較してみると、これだけの違いがあります。
- ミキハウス:8000円程度~
- ホットビスケッツ:4000円程度~
2. 生産地
ミキハウスの靴は日本製ですが、ホットビスケッツの靴は中国製が多いようです(すべてを確認したわけではありません)。
これが値段の差にも繋がる点ですが、特にホットビスケッツの靴も品質が悪いという声を聞くわけではありませんので、特にそんなに動かない1,2歳児の1st,2ndシューズあたりには、単に好きなデザインで決めても良いのではないでしょうか?
まぁそれは個人の考え方によるので、生産国にこだわりたい!という方は注意が必要です。
3. 色合い
ミキハウスは割と落ち着いた色合いの商品で、男の子向けは紺色系、女の子向けは赤色系の靴が多いです。一方、ホットビスケッツはピンクや水色、黄緑や黄色などカラフルでポップなイメージのブランドです。
ブラックBになるともっとシックな色合いが多いので、ミキハウスはブラックBとホットビスケッツの中間のような位置付けですね。
ホットビスケッツ | ミキハウス | ブラックB |
以上まとめてみましたが、カラフルな色合いが好きな方であれば、どのみちすぐにサイズアウトするベビー・キッズシューズです。どちらを選んでもそう損はないんじゃないかな、というのがみのりたの感想です。
今なら公式サイトから10800円(税込)以上購入すると、3種類から選べるノベルティのプレゼントがありますので、1度覗いてみてはいかがでしょうか。
まとめ
ミキハウスの靴モニターについて、その概要と2019年も実施されるのかどうかについて解説しました。
残念ながら靴モニターが継続実施されている形跡はありませんでしたが、大変好評だった企画なので、また会社の情勢変化などで復活する可能性もあります。これからも定期的にこのキャンペーンはウォッチングしていきたいと思います!
また、記事後半ではミキハウスとホットビスケッツの靴の違いについても分解してみました。
やはり倍近く値段が違うだけあって、生産国や素材感などそれなりに差はありますが、なかなかミキハウスの商品には手が出ない…そんな時、ポップで明るい色合いが好きであれば、ホットビスケッツの靴も十分選択肢に入れてよいと思います。
子育て中の子供靴にこだわりたい保護者の皆さんにとって、購入の参考になれば幸いです。